2024年10月5日(土)エコルとごし「雪の結晶を作ってみよう!お天気実験教室」
10月に入り、涼しい日も増えてきましたね。
10月5日(土)に品川区立環境学習交流施設エコルとごしで
「雪の結晶を作ってみよう!お天気実験教室」を行いました。
エコルとごしは、自然豊かな戸越公園内にあり、体験型展示や多彩なイベント・講座で、
環境を楽しみながら学ぶことのできる施設です。
キッズスペースや遊具広場もあって親子で楽しめる素敵な施設です。
今回は17名のお子さんと保護者の方にご参加いただきました。
まず雪の結晶観察のための装置づくりを行いました。
テグスの端をテープでペットボトルに固定して、ビーズを通したら、
ペットボトルの中に入れて慎重にビーズを下ろし、反対の端もテープで固定します。
今回は丸いビーズを使用したので、途中でコロコロ転がしてしまうハプニングも!
綺麗な結晶ができるようにおまじないをして、テープでふたをします。
雪の結晶が出来るのかな!?ドライアイスをセットして、後ほどのお楽しみに!
その後は雪についてと、地球温暖化のお話です。
クイズも交えて、楽しみながら勉強できたと思います。
その後1回目の雪の結晶の観察を行いました。
休憩後は、気圧のお話を聞いてもらった後で、3グループに分かれて減圧実験を行いました。
実験前にどうなるか予想してもらい、実験の結果に歓声が上がるシーンも。
大人も楽しみながら実験を見学していただきました。
減圧実験の後に、2回目の雪の結晶の観察を行いました。
1回目より大きくなったかな?
最後に雪の結晶の観察のまとめを行い、終了となりました。
皆さん雪の結晶装置を持ち帰っていただいたので、
ドライアイスが手に入れば是非おうちでも雪の結晶づくりを行ってみてくださいね。