2025年6月22日(日)サイエンスキッズみたか「お天気講座第6弾 お天気を風で感じよう」
梅雨前線がどこかへ行ってしまって、
太陽がまぶしい! そして暑い!!
この暑さをものともせず、元気に集まってきたのは、
日本宇宙少年団みたか分団「サイエンスキッズみたか」のメンバー28人と、体験入団者5人。
下は年中さんから、上は中学生という幅広い年齢!
保護者の方も24人参加してくれました。
今日のテーマは「風」
お天気を風で感じよう、ということで、
「風の話」「竜巻の話」「台風の話」に分かれています。
先ずは「風の話」
風ってな~に?あらためて聞かれると「ん?」
話を聞いて「なるほど、そういうことか!」って納得。
強い風でペットボトルや傘を飛ばした実験映像を見て、
風で飛ばされたものが危険だってわかったね。
次は「竜巻の話」
竜巻を実際に見たことある人が2人もいて、ビックリ!
竜巻はとても危険なので、出会ってしまったら安全な場所に避難してね。
竜巻に出会ってしまった時の避難行動も教わりました。
いよいよミニ竜巻発生装置の工作と実験です。
小さいお友だちは、お父さんお母さんにチョッピリ助けてもらいながら、
大きなお友だちは、テキパキ自力でどんどん進めて、
ミニ竜巻発生装置、完成~\(^o^)/
ドライアイスにお湯をかけて白いけむりを発生させ、
みんな見事な竜巻ができました。
2段重ねにしたり、3段にまで挑戦しているところも!
ここで休憩を入れてクールダウン
後半は「台風の話」です。
クイズに答えながら、台風について学習していきます。
クイズに全問正解できた人もいて、すごい!パチパチ
最後は「風速ゲーム」
風速計をうちわで10秒間あおいで、何メートルの風が起こせるか挑戦です。
力一杯あおいでも、あまり記録が出なかったり、
小さな子がいい記録出したり。
このゲームには何やらコツがあるのでは?な~んてね。
あっという間に2時間の講座が終了。
みんな楽しく「風」について学べたようでよかった!!