空を覆った波状雲

先月の13日のことです。
空を見上げると、一面に縞模様の雲が広がっていました。

記憶に残っている方もいらっしゃると思います。周囲からは「何か異変がおこるのでは?」なんて声も聞かれましたが、そんなことはありませんのでご安心くださいね。

波状雲は「はじょううん」もしくは「なみじょううん」と読みます。この日は、高積雲の波状雲でした(※1)。サバの背中の模様に似ていることから、別名「さば雲」(※2)とも呼ばれます。

なぜこのように波状になるのでしょう?

その成因は大気波(※3)によるものと考えられています。短い波長の大気波が地面と平行に進んでいると、大気波によって空気が上下に動かされます。このようなとき、雲のできやすい条件(気温・湿度など)であれば、空気が上昇するときには雲ができ、下降するときには雲はできない、よって波状になるのです。

波状雲は空を見上げていると比較的よく遭遇できる雲です。ただし、この日のように空一面に見られることは珍しいと思います。私も興奮して、持っていたスマホでたくさん撮影しました。

美しい雲列を写真でお楽しみください。





 《サニーちゃんのお天気メモ》

(※1)波状雲は帯状あるいは塊状の雲の列が並んだ状態の雲です。いろんな高さに発生し、巻積雲、高積雲、層積雲などに見られるよ。

(※2)巻積雲に細かい横筋ができて虎の文様を思わせる雲は、昔から雨の兆しとされたことから『水増雲』『水征雲』の字をあてて、「水まさ雲」と呼ばれています(*)。層積雲は畑の畝に似ていることから「うね雲」と呼ばれているのね。

 *出典: 『空の名前』 高橋健司氏著

(※3)大気中に発生する波の総称です。様々な要素により周期的な波になったり、非周期的な波になったりするのよ。

  <18号>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です