マイ標本木を見つけましょう!

「標本木」って言葉を聞いたことはありますか?
そう!桜…ソメイヨシノの開花発表で耳にすることが多いですよね。

気象庁の生物季節観測(※1)で開花判断などに用いるための草木で、
桜だけでなく四季を代表する数々の草木が、たとえば、横浜市ならば、
以下の写真のように、横浜地方気象台の構内に植えられています。

 ソメイヨシノ

 アジサイ

 ヤマツツジとススキ

 サルスベリとイロハカエデ


□ 
でも、同じ市内とはいえ、中心地で海沿いの気象台と郊外では、
気温も天気も違うことがあり、草木の開花にも差がありそうです…
ということで、自分だけの標本木=マイ標本木を見つけましょう!

 ヤマボウシ

 ビワ(昨年比)

 アジサイ(生長記録)


□ 
気象台から「〇〇が咲いた」「△△が鳴いた」と発表されるのも待ちつつ、
二十四節気や七十二候(※2)で日本語表現の素晴らしさにも触れながら、
自分で感じて季節を先取りする感覚って素敵ですよね。

自分なりに、昨年より暖かい?寒い?なんて話ができるっていいね、
「今年は暖かいから昨年より早く咲くよ!」なんて話せたらいいね。

夏休みの宿題…植物観察や生長記録みたいになってもいいですね!
今は、いただいた種から芽吹いたこのヒマワリの生長が楽しみです♪

 ヒマワリ(生長記録)

 

<サニーちゃんのお天気メモ>

 (※1)生物季節観測
□□□□□□植物の開花や動物の初見・初鳴などの日を目と耳で観測して記録し、
□□□□□□季節の進み具合や気候や天候の変化をお知らせしているんだよ。
□□□□□□その観測の概要は、気象庁のホームページ も参考にしてね!

(※2)二十四節気(にじゅうしせっき) 七十二候(しちじゅうにこう)
□□□□□□二十四節気 は、半月ごとの季節変化を示し、
□□□□□□七十二候 は、それをさらに約5日おきに分けているんだよ。
□□□□□□それぞれクリックして過去の記事も見てね!
□□□□□□(七十二候は春だけの解説ですが…)

   <ゼフ>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です