2023年7月2日(日)さいたま市緑区地域文化講演会「お天気実験教室」
こんにちはエンジェルス102号です。
7月2日(日)
東浦和図書館プラザイーストにて「お天気実験教室」を実施しました!
今回の参加者は54名!広い会場にほぼ満席です!たくさんの方にご参加いただきました。
内容は・・・
★お天気クイズ
★雲パズルで雲の種類をおぼえよう
★ペットボトルで雲づくり
★かみしばい
まずは、お天気クイズからスタート!
みんな、すごい!!答えがどんどん出てきます。
元気に手を挙げて、積極的に参加していました。
次は、雲パズル。
まずは雲の種類のお勉強です。
高いところにできる雲は?中くらいのところにできる雲は?
雨を降らせる雲は・・・「積乱雲」「乱層雲」・・・「乱」!
同じ漢字が使われているね!
興味津々にお話を聞いた後は、実際に十種類の雲パズルを並べてみました。
チョキチョキチョキ。
あれ?どの雲だろう?
親子で協力してパズルを完成させることができました。
そして待ちに待った「雲づくり」
ペットボトルに空気をパンパンに送り込みます。
3・2・1・・・・・・ポン!!!
ペットボトルの中に真っ白な雲ができ、歓声が上がりました!
出来上がった雲を、必死にペットボトルから出そうとするお子さんの姿も!
家でもやりたいから材料教えてくださいと、質問する方もいました!
ぜひお家でも、雲をつくってみてね!
最後はかみしばい。
サニエンスタッフが力を合わせて、雷から身を守る方法をお伝えました。
最後まで集中してお話を聞くことができましたね。
これから夏本番!
ふわふわの積雲や、発達した積乱雲がみられる季節です。
空を見上げて、あれは何の種類の雲かな?と、
今日の講座を思い出して楽しんでいただけたら嬉しいです。
お天気教室の開催にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました!