天気予報でつかう言葉あれこれ

毎日なにげなく見聞きしている天気予報。

「良いお天気」という言葉は使われていないこと、お気づきでしたか?

 

人によっては晴れの日より雨の日の方が「良いお天気」だったり・・・

その人その人によって違いますものね。

そういう言葉は使わないようしているのです。

 

気象庁では天気予報などに使う予報用語を定めています。

 

天気予報が正しく伝わるように

・誰にでもわかること

・聞き取りやすいこと

・言葉は時代によって変化していくものなので、

みなさんの感覚とはなれてしまわないこと

など考えて定めているそうです。

 

たとえば、「荒れた天気」という言葉。

これは「雨か雪が降り注意報基準を超える風が予想される天気」に対して使うとされています。

一方、荒れた天気と書いて「荒天」という言葉は、

音で聞くと漢字が何通りも思い浮かんでしまいます。

ですから「荒天」という言葉は使わず「荒れた天気」を使う、としています。

 

「晴天」は使ってよい予報用語になっていますが

やはり同じ音の漢字があるので

ラジオなど音で伝える天気予報では使わず

「晴れ」か「晴れの天気」を使いましょう、と。

細かいところにまで気をつかっていますね。

 

今度、天気予報でつかわれている言葉を

ちょっと意識して見聞きしてみてください。

 

「だからこんな言い回しになるのね!」と

新たな発見があるかもしれません。

<1号>